〈受注生産品〉厚さ3cmで奏でる美味しい音。国産ヒノキのまな板
臺處の商品を合計30,000円以上のお買い上げで送料無料
(他店舗の商品と同時購入の場合、他店舗商品の送料は発生します)
1972(昭和47)年創業、岐阜県中津川市に本社を構えるヤマコーが立ち上げた「臺處 DAIDOKORO」シリーズ。"体の健康と、心の健康、それは団欒であり、愛情である"をコンセプトに、日本の食生活に寄り添ったお櫃、飯台、俎板など、昔ながらの食の道具を手掛けている。どれも岐阜県を中心に国産の木材を使い、ひとつひとつ職人が仕上げている。
出品者紹介ページはこちら先人の知恵が詰まった、日本の台所道具。
少しの手間で、日常の「食」をより豊かに。
毎日を忙しく過ごしていると、流れるように「食」の時間が過ぎていく時がある。最新の調理家電や調理器具、台所には便利なアイテムがたくさんあるという人も、原点に立ち返って、木のぬくもり、機能美に優れた昔ながらの日本の道具に目を向けてみては。
台所で奏でる食材を刻む心地良い音、食卓で味わうふっくらとしたご飯本来の美味しさ。木製の道具は、手入れに少し手間が必要になるけれど、その分愛着も増して、手入れの時間こそが日常の豊かさに気付かせてくれるはず。
国産ヒノキ・厚さ3cmにこだわった「俎板」。台所で奏でる、心地良い包丁の音。
国産ヒノキを使用。厚さ3cmに込めた想い
包丁を受け止めるまな板には、硬すぎず、弾力性のある国産ヒノキがぴったり。重過ぎない「厚さ」は、反りや割れを防ぐほか、意外なこだわりが。 「3cmの厚みは、包丁で食材を切った時に最も良い音がするんです。」(臺處・高橋さん) 食材を切る度にとんとんとん、と優しい音。調理中の音も楽しみましょう。
モダンな雰囲気、実用性を兼ねたデザイン
カッティングの美しいまな板は、台所に立てかけても何だかサマになる。角に斜めの切り込みを入れることで、指を引っ掛けて持ち上げることができ、持ちやすい。 チーズやパン、ハムを置いたりと、平皿としても活躍。
使用後の手入れ、保管方法
「使用後は、食洗器は使用せずに中性洗剤と柔らかいスポンジで洗い、風通しの良いところでしっかりと乾かしてください。保管場所に適しているのは、湿気の多くない場所。無地の吸湿紙でくるんで保管するのも良いですよ。」(臺處・高橋さん)
※食器洗浄機、電子レンジには対応しておりません。
※天然素材・手作り製品の為、色み・サイズなどにバラつきがある場合があります。
原材料 | 檜(ひのき) |
サイズ | 約27×27×H3cm |
塗装 | 無塗装 |
納期 | 通常約1か月 (注文状況により前後する可能性がございます。) |
到着日指定 | 配送日時につきましては、ご指定いただけません。 |
送料一覧 |
都道府県ごとの送料がかかります。 ※臺處の商品を合計30,000円以上のお買い上げで送料は無料とさせていただいております。(他店舗の商品と同時購入の場合、他店舗商品の送料は発生します。) 北海道全域:1,870円 |